おりものや陰部の悩み|こみやまレディースクリニックあざみ野|青葉区・女性医師の産婦人科

〒225-0011神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-4-2 メディカルプラザあざみ野駅西口2F
tel045-482-9755
ヘッダー画像

おりものや陰部の悩み

おりものや陰部の悩み|こみやまレディースクリニックあざみ野|青葉区・女性医師の産婦人科

  • におい
  • かゆみ
  • 痛み
  • できもの
  • 性病(STD)
  • 小陰唇肥大

おりものの匂いが気になるときは?

おりものや陰部の悩み

おりものは腟や子宮頸部からの分泌物と、腟内の常在菌叢(乳酸菌の一種であるLactobacillus属)によって構成されています。おりものは無臭なことが多いですが、体調や女性ホルモンのバランスによって、変化します。匂いが少し気になる程度では必ずしも病気ではありませんが、重度の場合や長い期間続く場合は以下の可能性があるので、早めに受診してください。

  • 細菌性腟症(ガードネレラ)
  • トリコモナス腟炎
  • 閉経後萎縮性腟炎
  • マイコプラズマ腟炎
  • ウレアプラズマ腟炎
  • 子宮頸がん(特に不正性器出血を伴うとき)

おりものが多いときは?

おりものは腟や子宮頸部からの分泌物と、腟内の常在菌叢(乳酸菌の一種であるLactobacillus属)によって構成されています。おりものの量は個人差が大きく、体調や女性ホルモンのバランスによって、かなり変化します。普段の量より多いことが長く続く場合は、以下の可能性があるので、迷わず受診してください。

特にかゆみを伴うおりもの異常の場合は、カンジダ腟外陰炎(外陰腟カンジダ症)の可能性が高いので、早めの加療をお奨めします。

  • カンジダ腟炎
  • クラミジア感染症
  • 淋菌感染症
  • マイコプラズマ腟炎
  • トリコモナス腟炎
  • ウレアプラズマ腟炎
  • 細菌性腟炎
  • 子宮頸がん(特に不正性器出血を伴うとき)

陰部の痛みや陰部のおできが気になるときは?

陰部の痛みやおできの場合は、以下の病気の可能性があります。診断は比較的容易ですので、迷わず受診してください。

  • 性器ヘルペス、外陰ヘルペス
  • 毛包炎(毛嚢炎)
  • 外陰炎、腟炎
  • バルトリン腺嚢胞(のうほう)
  • バルトリン腺膿瘍(のうよう)
  • 尖圭コンジローマ
  • 疣贅(いぼ)
  • 外陰腫瘍

尖圭コンジローマとバルトリン腺嚢胞(膿瘍)については以下の当院詳細ページをご参照ください。

尖圭コンジローマについてはこちらをご覧ください ☞
バルトリン腺嚢胞・バルトリン腺膿瘍についてはこちらをご覧ください ☞

性病(STD)が心配なときは?

性病(性感染症)には、クラミジア感染症、淋菌感染症、トリコモナス腟炎、マイコプラズマ腟炎、ウレアプラズマ腟炎、梅毒、HIV、B型肝炎、外陰尖圭コンジローマなどがあります。特に昨今、クラミジア感染症、淋菌感染症、梅毒、の増加傾向が指摘されています。

いずれもおりもの検査や血液検査で容易に診断するができます。早く対応することによって完治や重症化予防が可能ですので、不安があればすぐに受診してください。

クラミジア感染症や淋菌感染症は、若年層(10代、20代、30代)でしばしば認める性病です。治療が遅れると潜在的に炎症が広がり、卵管炎・付属器炎や骨盤腹膜炎(PID)を続発することも多く、卵管閉塞や卵管周囲癒着を来して不妊の原因となったり、子宮外妊娠(卵管妊娠)の原因となります。さらにクラミジアによる骨盤腹膜炎を放置すると上腹部まで炎症がおよび、肝周囲炎(右上腹部痛や心窩部痛を起こす)を併発することもあります。

小陰唇の悩み・小陰唇肥大

小陰唇の悩み・小陰唇肥大

女性のデリケートゾーンのお悩みの中で、陰部の形、特に「小陰唇」についてのお悩みが多く見受けられます。小陰唇のお悩みとその治療について述べます。

小陰唇とは?

小陰唇(しょういんしん)とは、腟の入口(出口)の左右にある「ヒダ」のことを言い、通称「びらびら」とも呼ばれています。その役割は、腟や尿道を保護することです。小陰唇の大きさ、形、色は人によって異なり、個人差が大きいものです。そのため、多少の左右差があっても、多少大きくても、また色が浅黒くても、気にしすぎる必要はありません。

小陰唇肥大とは?

しかし小陰唇は時にかなり大きくなったり、伸びることがあり、これを「小陰唇肥大」と呼びます。小陰唇肥大の原因は、摩擦などによる物理的刺激、加齢、エストロゲンの影響などが考えられますが、明確な理由は不明です(先天的なこともしばしばあります)。ごくまれに細菌感染による炎症により小陰唇が腫れることがあります。一般に小陰唇肥大は、左右で異なる場合が多く、片側が目立つようになります。

小陰唇肥大による症状

小陰唇肥大は病気ではないことが多いので、放置していても問題とならない場合がほとんどですが、以下のような症状が出てきた場合、特にデリケートゾーンの痛みや違和感がある場合は、日常生活への影響を考慮して治療を選択します。

  • 下着や衣服がこすれて痛い
  • 自転車に乗ったときに痛い
  • 座ったときに痛い
  • 違和感が強い
  • 下着が汚れる
  • かゆみや匂いが気になる
  • 排尿しにくい

さらに以下のように見た目が(審美的に)気になりだすと、精神的ストレスやコンプレックスになります。その場合も治療を考慮します。

  • 下着からはみ出てしまう
  • 左右差が大きい
  • 温泉や銭湯で気になる
  • パートナーから指摘された
  • 性交渉に消極的になる
  • 黒ずんでくる(色素沈着)

小陰唇縮小術(婦人科形成術)

残念ながら薬物療法やセルフケアで小陰唇肥大を改善することは困難です。小陰唇肥大の治療は、小陰唇縮小術(婦人科形成術)です。ヒダの一部を切除および縫合し、形を整えます。小陰唇が小さくなることによって見た目を改善するだけでなく、日常生活の不快感を改善し、コンプレックスの解消も期待できます。

当院では各種の婦人科手術に熟達した産婦人科専門医が手術を行います。正しい解剖学的知識に基づき、機能上必要と考えられる部位の切除は行いません。局所麻酔による外来日帰り手術で、日常生活への影響や負荷を少なくすることが可能です。詳しくは当院を受診の上、お気軽にご相談ください。なお小陰唇縮小術(婦人科形成術)は自由診療(自費診療)となります。

*費用については「料金表」をご覧ください。

矢印のアイコン