レーザーを使った婦人科治療|こみやまレディースクリニックあざみ野|青葉区・女性医師の産婦人科

〒225-0011神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-4-2 メディカルプラザあざみ野駅西口2F
tel045-482-9755
ヘッダー画像

レーザーを使った婦人科治療

レーザーを使った婦人科治療|こみやまレディースクリニックあざみ野|青葉区・女性医師の産婦人科

  • 子宮頸部異形成
  • 尖圭コンジローマ
  • 扁平コンジローマ
  • バルトリン腺嚢胞
  • バルトリン腺膿瘍

レーザーを使った婦人科治療

レーザーを使った婦人科治療

当院ではベテラン医師による”質の高い”婦人科レーザー治療および婦人科日帰り手術を行います。「モナリザタッチ」は腟のケアやデリケートゾーンのケアに詳しい女性医師である院長が、それ以外の婦人科手術は大学病院の現役医師であり婦人科腫瘍の手術経験豊富な副院長が、それぞれ担当します。いずれも外来で短時間で実施し、入院は不要です。ただし、初めて受診した(初診)当日の日帰り手術は実施しておりませんので、悪しからずご了承ください。

子宮頸部異形成に対するレーザー治療

子宮頸部異形成(上皮内腫瘍)に対するレーザー治療について

子宮頸部異形成(上皮内腫瘍)の治療法は手術療法が選択されます。
子宮頸部異形成の詳細については、こちらをご参照ください ☞
代表的な手術は、子宮頸部円錐切除術と子宮頸部レーザー蒸散術です。いずれも腟からの手技なので、お腹にキズは残りません。その後の妊娠・出産も可能です。

当院では婦人科がん専門医(婦人科腫瘍専門医かつ細胞診専門医)による検査(細胞診、コルポスコピー診、組織診)から治療(CO₂レーザー治療)までを、一貫して行うことが可能です。大学病院などの高次機関に足を運ばなければ受けることができない質の高い医療を、身近なクリニックで、しかも1カ所で済ませることができるのです。

当院の子宮頸部異形成(上皮内腫瘍)に対するレーザー蒸散術

当院では、以下に対してCO₂(炭酸ガス)レーザーを用いた子宮頸部レーザー蒸散術を行います。

  1. 子宮頸部高度異形成(CIN3)の一部
  2. ハイリスク型HPV陽性の子宮頸部中等度異形成(CIN2)
  3. 遷延する(なかなか軽快しない)子宮頸部中等度異形成(CIN2)
  4. 遷延する(なかなか軽快しない)ハイリスク型HPV陽性の子宮頸部軽度異形成(CIN1)

これらは組織診による確定診断と、コルポスコピーで病変全体が確認できること(可視範囲内)が条件となります。

上記の①~④以外であっても、長期間の経過観察が困難な場合や、増悪の不安を抱えながら経過観察を行うことによる精神的負担が大きい場合や、患者さんの治療希望が強い場合には、個々にレーザー治療を考慮します。

他院で子宮頸部異形成の診断がついており、当院での治療を希望される場合は、あらかじめ電話でご相談ください。

子宮頸部レーザー蒸散術の特徴

子宮頸部レーザー蒸散術は「外来日帰り手術です」。手術時間は15~20分程度で、痛みも非常に軽微です。術後に短時間の休養後、すみやかに帰宅可能です。レーザー蒸散術は円錐切除術のように「切る手術」ではないので、術中の出血量は極めて少なく、局所感染のリスクも非常に少なく、からだにやさしい手術と言えます。
 また「切らない手術」であることから、子宮頸部の短縮を起こすことはほとんどありません。よってその後の妊娠や出産時のトラブル(流産・早産・絨毛羊膜炎・前期破水・頸管無力症など)が非常に少ない点と、術後の頸管狭窄が明らかに少ないことが知られています(頸管狭窄は生理痛の増強をはじめとする生理のトラブルをしばしば誘発します)。
 さらには一度きりではなく、複数回実施することも可能です。よって妊娠を希望する若い女性はもちろんのこと、あらゆる年齢層の女性にとってメリットの大きい手術です。

一方で円錐切除術に比べ、病変の再発率がやや高いことが知られています。よって術後も適宜検査やフォローを行う必要があります。
 しかし万が一再発した場合であっても、再度の蒸散術が可能なことと、次のステップとして円錐切除術を選択できることから、前述の①~④の第一選択肢としての意義は極めて大きいと言えます。なお、子宮頸部レーザー蒸散術は保険診療(保険適用)です。

レーザー蒸散術直前(CIN2 酢酸加工)

レーザー蒸散術直後

レーザー蒸散術後6週間

当院の子宮頸部レーザー蒸散術の流れ

以下の手順で行い、総ての所要時間はおよそ60分です。

  • あらかじめお渡しした手術承諾書を確認します。
  • 手術開始の10~15分前に鎮痛剤の座薬を挿入します。
  • 手術室で内診と同様の体位を取ります。
  • コルポスコピーで病変部位の再確認を行います。
  • 子宮頸部に局所麻酔を行います。
  • コルポスコピーで直視しながら、病変部位にレーザーを照射し、蒸散します。
  • 照射部位の止血を確認し、手術終了です。
  • 休養室で小休止の後に、帰宅していただきます

尖圭コンジローマに対するレーザー治療

尖圭コンジローマとは?

尖圭コンジローマは、外陰部、肛門周囲、腟壁、子宮頸部、尿道口などに発生する小さな「いぼ」の集合体で、肉眼的には乳頭状、鶏冠状、カリフラワー状と表現される多数の隆起性病変を呈します。

尖圭コンジローマの特徴

・通常は良性腫瘍です。
・若い女性に多い。
・原因の多くはHPVの6型もしくは11型の感染によるものです。
 ごくまれにハイリスク型HPVである16型や18型によるものもあり、注意が必要です。
・性行為によって伝播することが多いことから、性病(性行為感染症:STD)に分類されます。
・潜伏期間は数週間~数カ月です。

尖圭コンジローマの症状と経過

・「いぼ」が経時的に大きくなることや、広範囲に広がっていくことにより、審美的に問題となります。
・違和感、帯下の増量、掻痒感(かゆみ)、疼痛、不正性器出血、などの不快な症状を呈します。
・自然治癒することもありますが、しばしば再発します。
・妊娠中に発症した場合、急速に増大することがあります。
・出産時に児へ感染した場合、児の咽頭乳頭腫を発症させることがあります。そのため帝王切開分娩となることも多いです。

尖圭コンジローマの診断

・肉眼的に診断可能です。
・病巣範囲を確定するために、コルポスコピーによる詳細な評価を行います。
・形態的に類似した悪性病変もあるため(コンジローマ様扁平上皮癌)、生検もしくは摘出し病理学的に確定診断することがあります。

尖圭コンジローマの治療

薬物療法

外用薬であるイミキモド(ベセルナ・クリーム)を塗布します。コンジローマ全般に投与が行われます。比較的軽症のものや、病巣範囲の小さいものでは、塗布療法のみでも軽快します。また漢方薬であるヨクイニンの内服を行う場合もあります。

外科的療法

メスや剪刀による切除術、②電気焼灼術、③レーザー蒸散術、があります。
症状の明らかなもの、いぼが大きいもの、病巣範囲が広いもの、再発を繰り返すものに行われます。

予防

HPVワクチンであるガーダシル(4価ワクチン)とシルガード9(9価ワクチン)は、尖圭コンジローマに対する予防効果を有します。

当院の尖圭コンジローマに対するレーザー治療

当院では尖圭コンジローマに対してCO₂(炭酸ガス)レーザーによる蒸散術および切除術を行います。本手術は局所麻酔で実施可能な「外来日帰り手術」です。手術時間は15~20分程度で、出血量は少なく、術中の痛みは軽微です。術後に休養後、すみやかに帰宅可能です。ただし帰宅後に痛みの管理と創部のケアが必要となります。

レーザー治療の特徴として、以下が挙げられます。

  • 手術時間が短いこと
  • 周囲組織へのダメージが少ないこと
  • 創傷治癒が早いこと
  • 瘢痕が少ないこと(傷跡が残りにくい)
  • 完治率が高いこと

よって、最も治療効果が高くかつ早く治癒する治療法と言えます。

ただし、病変の大きさや広がり具合によっては、1回のレーザー治療では不十分であり、数回の手術が必要になることがあります。また術前術後にイミキモド(ベセルナクリーム)を併用する場合もあります。

他院で尖圭コンジローマの治療を受けており、当院での治療を希望される場合は、あらかじめ電話でご相談ください。なお、コンジローマのレーザー蒸散術および切除術は保険診療(保険適用)です。

レーザー蒸散術前

レーザー蒸散術直後

レーザー蒸散術後2カ月

バルトリン腺のう胞(膿瘍)に対するレーザー治療

バルトリン腺のう胞(膿瘍)について

バルトリン腺は、腟口の下部の左右(5時方向と7時方向)に存在する生理的な粘液を分泌する臓器です。通常は小さな開口部が存在し、分泌物が排出されていますが、この開口部が炎症等により閉塞することによって、粘液が排出されず、袋状の溜まりが生じます。これがバルトリン腺嚢胞(のうほう)であり、軽度の痛みや違和感を起こします。バルトリン腺嚢胞内に細菌感染を続発し、袋の中に膿(うみ)が貯留したものを、バルトリン腺膿瘍(のうよう)と言います。バルトリン腺膿瘍は強い痛みと陰部の腫れを引き起こし、「痛くて座れない」状況となる場合が多いです。

バルトリン腺嚢胞(膿瘍)の治療

バルトリン腺嚢胞もしくは膿瘍の治療は、保存的治療と手術的治療があります。
保存的治療は抗生物質の内服もしくは塗り薬の塗布、鎮痛剤の内服等を行います。嚢胞もしくは膿瘍が大きい場合や再発を繰り返す場合、痛みが強い場合は、手術的治療を選択します。
手術的治療には、穿刺術(針を刺して中身を吸い出す)、切開術、開窓術、造袋術、摘出術があります。

当院のバルトリン腺嚢胞(膿瘍)に対するレーザー治療について

当院ではバルトリン腺嚢胞(膿瘍)に対して、CO₂(炭酸ガス)レーザーによる開窓術もしくは造袋術を行います。本手術は局所麻酔で実施できる「外来日帰り手術」です。手術時間は10~20分程度で、出血量は少なく、術中の痛みは軽微です。術後に休養後、すみやかに帰宅可能です。ただし帰宅後に痛みの管理と創部のケアが必要となります。

レーザー治療の特徴として、創部の治癒が早いこと治癒後の局所が非常にきれいなことが挙げられ、治療効果が高くかつ早く治癒する治療法と言えます。

他院でバルトリン腺嚢胞(膿瘍)の治療を受けており、当院での治療を希望される場合や、再発を繰り返している場合は、あらかじめ電話でご相談ください。なお、バルトリン腺嚢胞(膿瘍)のレーザー治療は保険診療(保険適用)です。

モナリザタッチ

子宮頸部円錐切除術

子宮頸部円錐切除術

子宮頸部レーザー蒸散術で根治できない子宮頸部異形成(上皮内腫瘍)や子宮頸部高度異形成(CIN3)には、子宮頸部円錐切除術を選択します。子宮頸部レーザー蒸散術と比べ、病変の再発率は低いというベネフィットはある一方で、手術による痛みや出血がやや多く、術後の頸管狭窄の頻度がやや多いことが知られています。さらに、その後に妊娠した場合、頸部の短縮に起因する流産・早産、頸管無力症、前期破水、子宮感染(絨毛羊膜炎)のリスクが高くなることも知られており、十分な注意が必要です。

(図の出典:東邦大学医療センター大森病院 婦人科腫瘍(婦人科がん) 「子宮頸部異形成(上皮内腫瘍)について」)

矢印のアイコン