生理前や低用量ピルの休薬中(もしくは偽薬内服中)に「頭痛」を起こすことはありませんか?
これは女性ホルモンであるエストロゲンの体内変動と密接に関連するもので、「エストロゲン離脱片頭痛」や「月経関連片頭痛」と呼ばれています。
片頭痛は一般に以下の特徴があります。
・拍動性
・片側とは限らず、両側が痛くなることも多い
・からだの動きで痛みが変化する
・吐き気や嘔吐を伴うこともある
片頭痛には、「前兆のある片頭痛」と「前兆のない片頭痛」がありますが、後者は特にエストロゲンとの関連性が高いと考えられています。「前兆」とは一般に”キラキラした光”や”ギザギザの光”といった視覚的なものが多いと言われています。
生理の直前や低用量ピルの休薬中(もしくは偽薬内服中)は、血中のエストロゲンが急激に低下し、それに伴い脳内のカルシトニン遺伝子関連ペプチドの分泌が大きく変動し、脳血管の収縮や拡張の”アンバランス”が生じることによって、片頭痛を誘発すると考えられています。このようなエストロゲンと関係した片頭痛は、月経前症候群(PMS)の一つとして、また更年期障害の一つとして、しばしば認めます。さらには妊娠や出産に伴うエストロゲンの変動によっても起こると考えられ、妊娠中や産後の頭痛の原因の一つと思われます。
「エストロゲン離脱片頭痛」や「月経関連片頭痛」の場合、低用量ピルをはじめとするホルモン治療でエストロゲン・レベルをコントロールすることにより、症状を軽快させることが可能です。また低用量ピルの休薬中の頭痛についても、ピルの飲み方を工夫したり、連続服用することにより片頭痛を軽快させることができます。ただし「前兆のある片頭痛」の場合は、血栓症のリスクと関連があるため、低用量ピルは禁忌となります。
当院では様々な低用量ピルやホルモン剤や鎮痛剤などを用いて、女性のQOL(生活の質)向上のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。