閉経後性器尿路症候群|こみやまレディースクリニックあざみ野|青葉区・女性医師の産婦人科

〒225-0011神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-4-2 メディカルプラザあざみ野駅西口2F
tel045-482-9755
ヘッダー画像

閉経後性器尿路症候群

閉経後性器尿路症候群|こみやまレディースクリニックあざみ野|青葉区・女性医師の産婦人科

  • 尿もれ
  • 頻尿
  • ひりひり
  • 乾燥感
  • 性交痛
  • 下垂感

閉経後性器尿路症候群(GSM)とは?

閉経後性器尿路症候群(GSM)とは?

女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少してくる更年期から分泌がなくなる閉経期となると、皮膚や粘膜のうるおいが次第に失われます。特に腟、外陰、尿道などはその影響を受けやすく、尿もれ、頻尿、ひりひり、乾燥感、性交痛、不正性器出血、かゆみ、下垂感、膀胱炎、ゆるみ、匂いなど多彩な症状が起きます。これら閉経に関連して起こるデリケート・ゾーンの不快な諸症状を総称して、閉経後性器尿路症候群(閉経関連性器尿路症候群 genitourinary syndrome of menopause:GSM)と呼びます。閉経後女性の半数以上が何らかのGSM症状を有していると言われています。また加齢や加重による骨盤底のゆるみが、GSMを助長することも知られています。骨盤底は子宮、膀胱、直腸を支える重要な筋肉、筋膜、靭帯等の総称です。

閉経後性器尿路症候群(GSM)の治療は?

GSMの治療は、エストロゲン腟錠、エストロゲン外用薬、ホルモン補充療法(HRT)、潤滑ゼリー塗布、骨盤底筋体操等を行います。外陰や腟の保湿とマッサージによるセルフケアも大切です。また尿漏れや尿失禁には、β刺激薬、抗コリン薬などを投与します。
当院ではこれらに加え、CO₂(炭酸ガス)フラクショナル レーザーによる新しい治療(Monalisa Touch® モナリザタッチ)と、高出力電磁パルスによる効果的な骨盤底筋トレーニングによる新しい治療(angchair™ アンチェアー)を行います。

矢印のアイコン