更年期かも?|こみやまレディースクリニックあざみ野|青葉区・女性医師の産婦人科

〒225-0011神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-4-2 メディカルプラザあざみ野駅西口2F
tel045-482-9755
ヘッダー画像

更年期かも?

更年期かも?|こみやまレディースクリニックあざみ野|青葉区・女性医師の産婦人科

  • ホルモン補充
  • 漢方
  • のぼせ
  • ほてり
  • イライラ
  • 不眠
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 高血圧症
  • 糖尿病(耐糖能異常)

更年期障害とは?

更年期障害

「更年期」とは、閉経前の約5年と閉経後の約5年とを併せた約10年間のことです。閉経は卵巣の活動が失われ、月経(生理)が終了した状態であり、月経が来ない状態が1年間続いたら、閉経したと判定します。一般的な閉経年齢は50歳前後ですが、個人差が大きいのが実状です。

更年期に現れる様々な症状の中で、他の病気が原因ではないものを「更年期症状」、それらにより日常生活に支障を来す状態を更年期障害と称します。

更年期障害の原因は、①女性ホルモン(エストロゲン)の急激な低下が最も重要であり、それに加えて、②加齢などの身体的因子、③性格などの心理的因子、④職場や家庭における人間関係などの社会的因子、が影響します。

更年期障害の症状は?

  • 血管の拡張と放熱に関係する症状
    ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、発汗など
  • その他の身体症状(不定愁訴)
    めまい、動悸、胸が締め付けられる、頭痛、肩こり、腰や背中の痛み、関節の痛み、冷え、しびれ、疲れやすいなど
  • 精神症状
    気分の落ち込み、意欲の低下、イライラ、情緒不安定、不眠など
  • 閉経後性器尿路症候群(GSM)
    尿もれ、頻尿、ひりひり、乾燥感、性交痛、不正性器出血、かゆみ、下垂感、膀胱炎など

更年期障害は非常に多彩なので、これらの症状が他の病気(内科疾患、精神神経科疾患、整形外科疾患)によるものではないと確認することも重要です。

また更年期以降のエストロゲンの低下は、「生活習慣病」である脂質異常症(高脂血症)高血圧症糖尿病(耐糖能異常)などの発症や増悪とも密接に関連しており、これらに対する管理や指導、場合によっては治療的介入も必要となります。

更年期障害の治療は?

まず十分な問診を行い、生活習慣の改善、食事指導、心理カウンセリングを行うとともに、薬物療法を行います。

ホルモン補充療法(HRT)

少量のエストロゲンを投与します。特に、ほてり・のぼせ・ホットフラッシュ・発汗などの症状に有効です。エストロゲンの持続投与は子宮内膜増殖症や子宮体がんのリスクとなるため、一般に黄体ホルモン(プロゲスチン)を併用します。

用いるホルモン剤には飲み薬、貼り薬、塗り薬などいくつかのタイプがあり、またその投与法もさまざまですので、その人に合った最適な治療法を選択します。

HRTに関しては、乳がんのリスクをやや上昇させることが知られていますが、心臓・血管の病気、脂質異常、骨粗鬆症などを予防できるという大きな利点があります。

漢方薬

当帰芍薬散・加味逍遥散・桂枝茯苓丸を中心に、その人の「証」に合った様々な処方を行います。

向精神薬

抗うつ薬・抗不安薬・催眠薬などを使用する場合があります。

メルスモン

ヒト胎盤由来成分である胎盤絨毛分解物の水溶性物質を含有するメルスモンは、別名「プラセンタ注射」とも呼ばれており、更年期障害の様々な症状に有効性が報告されています。明確な有効成分は不明ですが、非常に多種の微量成分を含むことから、これらが複合的に多様な生物学的活性作用や賦活作用を示し、組織細胞の新陳代謝を高め、身体の異常状態を正常化するものと推測されています。なお、メルスモンは保険適用の薬剤です。

閉経後性器尿路症候群の治療

GSMに対しては、エストロゲン腟錠、エストロゲン外用薬、潤滑ゼリー塗布、骨盤底筋体操等を行います。外陰や腟の保湿とマッサージによるセルフケアも大切です。また尿漏れや尿失禁には、β刺激薬、抗コリン薬などを投与します。

当院ではこれらに加え、CO₂ フラクショナル レーザーによる新しい治療(Monalisa Touch®モナリザタッチ)と、高出力電磁パルスによる効果的な骨盤底筋トレーニングによる新しい治療(angchair™ アンチェア )を行います。

生活習慣病の治療

生活習慣病である脂質異常症(高脂血症)高血圧症糖尿病(耐糖能異常)に対しては、生活指導、食事指導を行うとともに、必要に応じて薬物療法を行います。

矢印のアイコン