-
- 2025.04.03
- お知らせ
BRCA 1/2遺伝子検査と遺伝カウンセリングを開始します
遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)を診断する「BRCA1/2遺伝子検査」とそれに関する「遺伝カウンセリング」が当院で実施できるようになりました。
BRCA遺伝子検査や遺伝カウンセリングは、高度な専門的知識と経験を持つ医師が在籍する必要があるため、保険診療で実施できる医療機関は、大学病院やがん専門病院など非常に限られています。これら両者を街のクリニックで行うことを認可されたのは、おそらく横浜市/神奈川県では当院が唯一と思われます(国内でもほとんどないはずです)。当院では婦人科腫瘍専門医と遺伝性腫瘍専門医の両ライセンスを有し、がんゲノム医療やがん遺伝子診断に詳しい副院長が、HBOCについて皆様のご相談に応じます。通常は大学病院等を受診しなければ相談することは不可能ですが、身近なクリニックで受けることができるのです。
血縁者に乳がん、卵巣がん、前立腺がん、膵がんの発症者が多くいる方は、HBOCのリスクが高いと考えられます。ご心配の方は、まずは当院まで相談にいらして下さい。
なお横浜市では、住民票が横浜市の18歳~69歳で、HBOCに関する遺伝カウンセリングや、BRCA1/2遺伝学的検査を受けた方に対する公的助成を実施しています。遺伝カウンセリングでは上限1万円まで、BRCA遺伝学的検査では上限の3万円まで、それぞれ公費で助成されるので、自己負担額を抑えることが可能です。まずはお気軽にお問い合せください。
詳しくは横浜市の下記サイトをご参照ください。
遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)検査費等助成 横浜市 -
- 2025.04.01
- お知らせ
【ご注意ください】4月19日(土)の診療時間の短縮について
4月19日(土)は都合により18時00分で診療を終了いたします。
17時30分までにご来院いただければ幸いです。
なお当日の午前診療は通常通り、午後の診療開始時間も通常通りとなります。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 -
- 2025.03.12
- お知らせ
トコエルの販売を始めました
女性のカラダとココロの変化をやさしくサポートしてくれる複合型サプリメント、「トコエル」の販売を始めました。
トコエルは「エクエル」で知られる大塚製薬が開発した新しいサプリメントです。トコエルには、γ-トコフェロール、γ-トコトリエノール、エクオール、カルシウムが含まれています。これらは月経前のつらい症状、PMS(月経前症候群)に効果が期待できます。
トコエルは医療機関で購入することができる「ドクターズ・サプリ」です。
一袋1,300円(7日間分)で院内にて好評発売中です。お気軽にご相談ください。 -
- 2025.02.19
- お知らせ
求人案内を更新しました
当院の「求人案内」を更新しました。
看護師・准看護師の募集要項と看護助手・アシスタントの募集要項です。
看護助手(アシスタント)は医療資格の有無を問わないので、幅広い人材を求めております。
ご興味のある方は、当院Webサイトの下記をご覧ください。https://komiyama-lc.com/recruit_info/
-
- 2025.02.05
- お知らせ
【ご一読ください】診療の待ち時間について
当院のWeb予約は、「来院時間予約」となっております。ご予約いただいた時間帯に、クリニックの受付に来ていただくようお願いいたします。診察の開始時間の予約ではなく、あくまでも来院時間の予約となりますので、お間違えのないように、ご注意くださいませ。
ご予約いただいた方は、可能な限り優先的にお呼びするようにしておりますが、当日の状況により待ち時間が生じる場合もございますので、悪しからずご了承ください。
受診した方々の状態や症状、処置・投薬の内容によっては、順番が前後する場合もございます(特に定期的な注射のみの場合などは優先的にお呼びする場合があります)。あくまでも医学的理由によって判断しておりますので、ご理解いただければ幸いです。
また予約外の受診の場合は、長時間お待たせしてしまうことが予想されますので、時間に余裕を持ってお越しいただければ幸いです。
他のサービス業と明らかに異なる点として、医療には「不確実性が大きい」という特徴があります。病状の程度によって、1回の診療に費やす時間が大きく変動します。予約の方だけでなく、予約外の方も数多く来院していただいている現在、個々の受診者に費やす時間が全く異なるため、トータルの時間変動もその日その日により天地の差があり、全く読めないというのが現状です。
一方で、様々な症状やお悩みをかかえて受診される方を、混雑しているからもしくは予約外だからといって、いたずらにお断りすることは不適切であり、医療倫理上も医師法上も許されることではありません。私たちは来院していただいた皆さまを等しく大切にし、そのお一人おひとりにしっかり向き合い、寄り添い、丁寧な診療を行いたいと考えております。今般ご予約いただいた方々の待ち時間が長くなり、大変心苦しく、申し訳ない気持でいっぱいでございますが、このような私たちの純粋な思いも、酌んでいただければ幸いです。
皆様にはご迷惑やご不便をおかけすると存じますが、ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
-
- 2025.01.14
- お知らせ
横浜市の子宮頸がん検診が変わります
これまで横浜市の公費助成による子宮頸がん検診は細胞診のみで行われてきましたが、2025年1月より一部が変わります。
子宮頸がんの原因のおよそ90%を占めるハイリスク型のヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しているかどうかを調べる検査(HPV検査)を、検診の一つの手段として実施することになったのです。年齢によって、検診方法(検査法)が変わります。HPV検査が陰性の場合は、次の検診は5年後となり、細胞診より間隔が伸びます。HPV検査が陽性の場合は、原則として精密検査が必要です。
精密検査の方法は、コルポスコピー(拡大鏡診)および組織検査/生検(病理検査)で、細胞診で異常を認めた場合と同じ内容です。検査で異常があった場合は、高次施設に紹介となり、そちらで精密検査となる場合が多いのですが、当院では「婦人科がん専門医」(婦人科腫瘍専門医かつ細胞診専門医)による質の高い精密検査を速やかに受けることができます。よって他施設に行く必要はなく、がん検診から精密検査まで1カ所で済ませられます。
上記のような案内状が横浜市から届いた30~60歳の方が対象者です。案内状と保険証(マイナ保険証を含む)をご持参の上、受診してください。 -
- 2025.01.12
- お知らせ
65歳の子宮頸がん検診の無料実施について
ご存じでしたか?横浜市にお住いの65歳の方は、子宮頸がん検診(子宮がん検診)を「無料」で受けることができます。ご自身の健康管理として、65歳の皆さんは是非とも受けてください。またあなたのお母さん、おばさん、おばあちゃんにも、この機会に積極的に受診するようにおススメください。詳しくはお気軽にお問い合せください。
-
- 2024.12.23
- お知らせ
HPVワクチンのキャッチアップ接種の公費期間が延長されます!
HPVワクチンのキャッチアップ接種の公費接種期間は2025年3月末で終了する予定でしたが、ワクチン供給不足のため、2026年3月末まで期間延長となりました。
ただし、期間を延長して接種を受けられるためには条件があります。2025年3月までに第1回目のワクチン接種を終えることです(HPVワクチンは半年をかけて計3回接種することが奨められています)。
誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日の女性(今年度に27歳~16歳の女性)で、HPVワクチンをまだ一度も接種していない方は、2025年3月までに1回でも接種していれば、残りの2回分は2026年3月末まで公費で接種することができます。未接種の方は、できるだけ早く1回目のHPVワクチン接種を受けて下さい!
当院では横浜市在住の上記の女性に公費で接種を行います。ワクチンの供給が滞っていますので、一度来院の上、接種の日程をご予約ください。初めて受診した当日に接種することはできませんので、ご注意ください。 -
- 2024.12.01
- お知らせ
【ご注意ください】年末年始の診療について
年末年始の休診日は下記となります。
【2024年】
12月28日(土):午前のみ診療(受付は12時まで)
12月29日(日):休診
12月30日(月):休診
12月31日(火):休診【2025年】
1月1日(水):休診
1月2日(木):休診
1月3日(金):休診
1月4日(土):休診
1月5日(日):休診
1月6日(月):通常診療なお、12月28日午前と1月6日は大きな混雑が予想されますので、
お時間に余裕を持ってお越しくださいませ。
お急ぎでない方は、1月7日(火)以降の受診をご考慮いただければ幸いです。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 -
- 2024.10.26
- お知らせ
11月2日(土)の診療時間変更と11月5日(火)の診療について
11月2日(土)は都合により18時00分で診療を終了させていただきます。
受付は17時00分までとなりますので、ご注意くださいませ。また11月4日(祝日)は休診日となります。
翌日の11月5日(火)は通常診療ですが、上記と連休の余波のため、混雑が予想されます。
予約の方にも待ち時間が生じると思われますので、悪しからずご了承ください。
さらに予約外で来院の方は長時間お待ちいただく可能性が高いと思われます。
時間に十分余裕を持って受診していただくか、お急ぎでない場合は6日(水)以降に予約を取って受診していただければ幸いです。皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
- 2024.10.03
- お知らせ
インフルエンザおよび新型コロナの予防接種について
当院では以下の条件で季節性インフルエンザウイルスおよび新型コロナウィルスのワクチンを接種いたします。ご予約の日時に来院していただき、1回のみ接種を行います。詳細は下記を熟読いただければ幸いです。
【接種対象者】
18歳以上で、当院に通院している方(診察券を持っている方)
※そのご家族の場合、当院の診察券を持っていない方は不可
※横浜市の定める「新型コロナウィルス感染症の重症化予防を目的とした定期接種(対象者限定)」の対象の方も同様【予約方法】
院内での対面による予約のみ
※電話予約やWeb予約は受け付けておりません【予約期間】
2024年10月7日(月)~2024年10月30日(水)【接種期間】
2024年11月5日(火)~【費用】
インフルエンザ・ワクチン 4,950円(税込)
新型コロナ・ワクチン 18,700円(税込)
※横浜市の定める「新型コロナウィルス感染症の重症化予防を目的とした定期接種(対象者限定)」の対象者の場合は上記の金額ではなく、市規定の自己負担額がかかります。詳細は以下の横浜市のWebサイトをご参照ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/yobosesshu/yobosesshu/coronavirus/r6-sessyu.files/0025_20240925.pdf -
- 2024.09.29
- お知らせ
【ご留意ください】副院長外来の予約と診療について
当院の副院長外来は、婦人科がん、子宮頸部異形成、尖圭コンジローマ、外来婦人科手術など、専門性の高い検査や治療を行っているため、一人ひとりの診療時間が長く、一日の受診者数を制限せざるを得ない状況です。
そのため予約を取る際に、ご希望の日時に予約を取ることが難しい場合がございます。できる限り早い時期の予約を取らせていただきますが、受診日が少し先になってしまうことをご了承いただけますと幸いです。
また副院長の手術(レーザー治療など)をご希望される場合も、初めて受診した(初診)の当日に手術を行うことは原則的に行っておりません。他院で診断や治療の判断がついていても、副院長が改めてしっかりと診断を行った上で、手術の適応を判断しております。エキスパートとしての矜持と皆様への強い責任感ゆえの対応ですので、この点もご承知おきください。
皆様にはご迷惑とご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
- 2024.09.20
- お知らせ
ドクターズ・コスメ「アノワ41Dジェル」の販売を始めました
医療機関専用のドクターズ・コスメ、デリケートゾーンの保湿におススメの「アノワ41Dジェル」の販売を始めました。
女性ホルモンの減少に伴い、腟や外陰部は乾燥しやすくなり、腟内環境も変化し、様々な不快な症状をもたらします。
デリケートゾーン・ジェルは皮膚に潤いを与え、柔軟性を保ちます。「アノワ41Dジェル」の特徴は、
・年齢を問わずお使いいただけます。
・お肌にやさしく、みずみずしい潤いを与えてくれるジェルクリームです。
・香料や着色等の添加物は含まれておりません。
(タール系色素、香料、鉱物油、エタノール、シリコンは含まれていません)
・ボランティアによるパッチ・テストを完了しています。
・お肌の乾燥を守る多くの天然成分を配合しています。「アノワ41Dジェル」はこのようなお悩みの方におススメです。
・乾燥によるかゆみ
・下着の擦れ
・脱毛やレーザー治療後のアフターケアGSMの日常ケアとして、デリケートゾーンのセルフ・マッサージにもお使いいただけます。
院内で販売しておりますので、お気軽にお問合せください。 -
- 2024.09.10
- お知らせ
当院の予約について
当院の院長外来は、①Web予約システム、②直接来院、の2つのルートで受診が可能です。
Web予約は「来院時間予約」とさせていただきます。ご予約いただいた時間帯に、クリニックの受付に来ていただくようお願いいたします。診察の開始時間の予約ではなく、あくまでも来院時間の予約となりますので、お間違えのないように、ご注意くださいませ。
ご予約いただいた方は、可能な限り優先的にお呼びするように取り計らっておりますが、当日の受診状況により、待ち時間が生じる場合もございますので、悪しからずご了承ください。
受診した患者様の状態や症状、処置・投薬の内容によっては、順番が前後する場合もございます(特に定期的な注射のみの場合など)。あくまでも医学的理由によって判断しておりますので、ご理解いただければ幸いです。
当院では診療の順番は予約の方を優先させていただいております。
予約外の受診の場合は、長時間お待たせしてしまうことが予想されますので、時間に余裕を持ってお越しいただければ幸いです。なお、副院長外来はWeb予約ができませんので、電話予約が可能です。副院長外来をご希望される方のみ、電話予約をご考慮ください。
皆様にはご迷惑やご不便をおかけすることもあると存じますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
- 2024.08.11
- お知らせ
【ご注意ください】9月の臨時休診日
9月5日~9月12日は、以下の日程で臨時の休診とさせていただきます。
9月5日(木) 休診日
9月6日(金) 臨時休診(終日)
9月7日(土) 通常診療
9月8日(日) 休診日
9月9日(月) 臨時休診(終日)
9月10日(火) 臨時休診(終日)
9月11日(水) 臨時休診(終日)
9月12日(木) 休診日この間は9月7日(土)のみが通常診療(木曜と日曜は定期休診)となりますので、
同日は混雑することが予想されます。
受診なさる際はお時間に余裕を持って来院していただければ幸いです。
またお急ぎでない場合は、別日でのご来院をご検討くださいませ。皆様にはご不便とご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 -
- 2024.07.29
- お知らせ
8月5日よりWeb予約が大きく変わります
8月5日より、Webによる予約が大きく変わります。
これまでは「順番予約」でしたが、同日以降は「来院時間予約」となります。
診察時間の予約ではなく、あくまでも来院時間の予約となりますので、お間違えのないように、ご注意ください。(例) 9:00~9:15でご予約いただいた場合、その時間帯に受付に来ていただく時間となり、診察の開始時間ではございません。
当院では診療の順番は予約の方を優先させていただいております。
予約外でお越しいただいた場合もできるだけ早く診療を行うべく努めておりますが、当日の受診状況や予約の方の混雑具合によっては、待ち時間が非常に長くなる恐れがあります。
予約外で受診される際には、お時間に余裕を持って来院していただければ幸いです。皆様にはご迷惑ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
- 2024.07.05
- お知らせ
8月のお盆週間の診療日
8月のお盆週間(8月12日~18日)は、以下の通りに診療を行います。
8月12日(祝日) 休診日
8月13日(火) 通常診療
8月14日(水) 通常診療(午前のみ)
8月15日(木) 休診日
8月16日(金) 通常診療
8月17日(土) 通常診療
8月18日(日) 休診日基本的に当院の診療予定通りですので、皆様ご来院ください。
-
- 2024.06.15
- お知らせ
RSウィルスワクチン(アブリスボ)と百日咳ワクチン(三種混合ワクチン)の接種を始めます
妊婦に対するRSウィルスワクチン(アブリスボ)と百日咳ワクチン(三種混合ワクチン:トリビック)の接種を始めます。
これらのワクチンは「母子免疫」の効果が期待されます。当院で妊婦健診を受けている妊婦の方はもちろんのこと、他の施設で妊婦健診を受けている妊婦の方にも、これらのワクチンを接種します。
接種する期間としては、RSウィルスワクチン(アブリスボ)は「妊娠28週~妊娠36週」、三種混合ワクチン(トリビック)は「妊娠27週~妊娠36週」、が奨められます。さらにこれらのワクチンの同時接種も可能です。
接種は予約制ですので、あらかじめ妊婦健診時に対面でご予約いただくか、Web予約システムもしくは電話予約でご都合のよい日時をご指定ください。
-
- 2024.05.09
- お知らせ
急ぎHPVワクチンのキャッチアップ接種を始めてください(17歳~27歳)
子宮頸がん予防ワクチンである「HPVワクチン」の公費でのキャッチアップ接種(無料接種)が、いよいよ2025年3月末で終了します。
HPVワクチンは6カ月間に3回接種しなければならず、2025年3月末に3回目の接種を終らせるためには、
1回目の接種を2024年9月までに行う必要があります。対象となるのは、1997年度生まれ~2007年度生まれ(現在17歳~27歳)の女性で、
HPVワクチンの接種が終っていない方です。当院は横浜市の指定医療機関ですので、横浜市に住む17歳~27歳の女性は、無料で接種することができます。
通常の接種(自費)では、3回の接種でおよそ10万円と高額になります。まだ接種していない方は、急ぎ1回目の接種を始めてください。
詳しくは当院までお気軽にお問い合せください。 -
- 2024.04.22
- お知らせ
オンライン資格確認システムを導入しました
オンライン資格確認システムを導入しました。
マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます。
顔認証付きカードリーダーを用いてマイナンバーカードを読み取り、オンラインで資格確認を行います。
マイナンバーカードの積極的なご利用につき、皆さまのご協力をお願いいたします。
もちろん、従来の健康保険証も利用可能ですので、ご安心ください。

お知らせ